何をもて美人不美人盆踊り


ホキホキと背の骨鳴れば爽やかに

音消して地を這ふ風を秋と云ふ

晩夏光誤解は易々と生まれけり

秋暑し芭蕉に惟然会ひし日も

青大将這ふも泳ぐも音たてず




世に格言とか金言と言われる言葉、生きて行く上で指針となるような言葉があります。高校生の頃、次の言葉に出会いました。

「世界は粥やジャムばかりでできてはいない。時には固い食べ物も噛まねばならない。喉につかえてへこたれるか、呑み込んでしまうか、どっちかだ」
言葉の主はベートーヴェンとありました。

学習塾で生徒たちに英語を教えていた頃、ケネディ大統領の父親の言葉がテキストに載っていました。

「When you are a ditch-digger, be the best ditch-digger. 」(墓掘り人夫となるならば最良の墓掘り人夫なれ)

顧みればわが人生に様々な出来事がありましたが、これらの言葉が背中を押してくれたことは間違いありません。(青)

0コメント

  • 1000 / 1000